U-NEXT 動画配信サービス

U-NEXTの解約方法【超絶簡単で安心だけど注意点も網羅します】

6月 16, 2021

U-NEXT解約記事_001

 

動画配信サービス(VOD)大手のU-NEXTを検討している人にとって、解約方法、解約の手間、注意点は気になるところですね。

 

疑問
U-NEXTの解約って手間なんじゃないの?

あまり難しいと嫌だし、損したくないな。

 

こういった疑問に全てお答えします。

 

この記事で分かる事

  • 退会と解約の違い
  • 絶対損しないための解約ベストタイミング
  • 解約方法(アカウント取得方法別に解説)
  • U-NEXTの退会方法

※本ページの情報は2021年6月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

 

◆U-NEXTを詳しく知りたい方はこちらをお読みください

U-NEXTの魅力_アイキャッチ
【2021徹底解説】U-NEXTの魅力と加入すべき人【おすすめ】

続きを見る

U-NEXT

 

 

たか
僕は映像関係の仕事に従事しているため、公私ともにVODを利用する機会が多いんです。

U-NEXTもヘビーユーザーですのでお任せください。

 

 

U-NEXT解約時の注意点

U-NEXT解約記事_002

 

U-NEXTの解約はとっても簡単ですが、知っておいた方が良い点がいくつかあります。

 

退会ではなく解約がおすすめ

U-NEXTには「退会」と「解約」の2つがあります。

 

U-NEXTの「解約」とは、月額見放題(読み放題)会員からの解約を指します。

 

「解約」のメリット

無料作品や、購入・レンタル動画・書籍の視聴は引き続き可能

利用期限内のポイントも引き続き利用可能

「31日間無料リトライキャンペーン」のチャンスがある

 

月額見放題会員を解約しても、無料作品の視聴はもちろんの事、購入やレンタルした動画や書籍は閲覧できます。

また、残っているポイントも、ポイントの利用期限内であれば(解約したまま)利用できます。

 

さらに「31日間無料リトライキャンペーン」という無料でU-NEXTが利用できるキャンペーンに参加するチャンスがあるのも「解約」状態の人だけです。

 

◆「リトライキャンペーン」の詳細はこちらでも解説しています

 

 

一方の「退会」は、U-NEXTのアカウントごと削除する事を指します。

退会すると、購入やレンタルした動画や書籍も閲覧できなくなりますし、残っているポイントも失効してしまいます。無料視聴・閲覧が可能な作品も楽しめなくなります。

 

解約さえしておけば、有料サービスを利用しない限り料金が発生する事もありませんので、「もう一生U-NEXTは利用しない!」と誓う位の衝動でもない限り、「退会」ではなく「解約」だけにしておけばいいと思います。

 

注意ポイント

家族で利用していた人は、「解約」と同時に、子アカウントのパスワード変更や、FireTV等からアプリの削除をしておきましょう。

家族の誰かがレンタル作品を利用してしまうと月額利用料はかかりませんが、レンタル料が発生してしまいます。

 

 

解約のタイミングに注意しよう

U-NEXTを損せず使い切って解約するためには、解約タイミングを意識する事が重要になります。

次の項で詳しく説明しますので、必ず理解した上で解約手続きを行いましょう。

 

 

U-NEXTを解約するベストなタイミングは?

U-NEXT解約記事_003

 

U-NEXTを解約するベストなタイミングは

・無料体験(無料トライアル)

・月額プラン

・月額プラン1490

のどれを利用しているかによって変わります。

 

またAppleID課金でU-NEXTを利用していない場合も解約タイミングに注意が必要になります。

 

具体的に見ていきましょう。

 

 

無料体験利用時のベストな解約タイミング

U-NEXTの無料体験は31日間(AppleID課金を利用してU-NEXTに申し込んだ場合は30日間)です。

月単位ではなく、31日間(AppleID利用は30日間)という点に注意しましょう。

 

また、AppleID課金を利用している場合など、解約手続きをした後も無料体験期間をフルに利用できるケースもありますが、基本的にはU-NEXTの無料体験は解約手続き後即利用できなくなると認識しましょう。

 

これらを踏まえますと、U-NEXTの無料体験を最大限活用するためには、以下の解約タイミングがベストでしょう。

 

無料体験の解約ベストタイミング

★AppleID課金の場合:無料体験申し込み後30日以内ならいつでも

★AppleID課金以外の場合:無料体験終了日直前

 

たか
AppleID課金以外の無料体験終了日は以下の方法で確認できます。

(U-NEXTへログインした状態で)

「アカウント設定」-「契約内容の確認・解約」-月額プラン枠内にある「解約はこちら」をクリック

 

 

U-NEXT月額プランのベストな解約タイミング

無料体験とは違い、U-NEXTとの本契約(月額プラン/月額プラン1490)は月単位です。

AppleID課金は1か月更新、それ以外は毎月1日に更新されます。

 

月額プラン1490は無料期間(※無料体験ではありません)を含む1年以内に解約した場合は違約金5,000円(非課税)が発生します。

月額プランの月額は2,189円(税込)、月額プラン1490の月額は1,639円(税込)で、その差額は550円ですので、違約金5,000円を考慮した場合、最低でも10カ月以上月額プラン1490を利用すれば

550円×10=5,500円>違約金5,000円

となり、月額プランよりも月額プラン1490を利用した方が総額で安くなります。

 

まとめます。

有料プラン契約時の解約ベストタイミング

★AppleID課金の場合:更新日の前日までに

★月額プラン:月末に

★月額プラン1490:利用開始後10カ月以降の月末に

上記のタイミングで解約すれば損することなく最大限利用できるでしょう。

 

たか
AppleID課金の場合、処理に1日必要となりますので、必ず前日までに手続きを終えておく必要があります

 

 

 

U-NEXTの解約方法

U-NEXT解約記事_004

 

U-NEXTは解約もとっても簡単。電話や書類でしか受け付けない様な事もなく、WEBやアプリであっという間に解約できます。

 

U-NEXTのアカウントを取得した方法によって解約方法も異なりますので、以下からご自身がU-NEXTと契約した方法の記事を確認ください。

 

 

★U-NEXT公式サイトから申し込んだ人の解約方法

一番オーソドックスな申し込み方法だと思いますが、WEBやスマホなどで直接U-NEXTに申し込んだ人の解約方法です。

 

1.「アカウント設定」へ移動

U-NEXT解約_001

「アカウント設定」をクリック

 

U-NEXTへ親アカウントでログインし、「アカウント設定」へ移動します。

 

 

2.「契約内容の確認・解約」をクリック

U-NEXT解約_002

「契約内容の確認・解約」をクリック

 

「アカウント設定」画面内にある「契約内容の確認・解約」をクリックします。

 

 

3.月額プラン枠内にある「解約はこちら」をクリック

U-NEXT解約_003

「解約はこちら」をクリック

 

ご利用中のサービスの中の月額プラン枠内にある「解約はこちら」をクリックします。

月額プランを解約してもNHKオンデマンドパックは利用できますので、どちらも解約したい場合はNHKオンデマンドパックも忘れずに解約しましょう。

 

 

4.月額プランの期限を確認します

U-NEXT解約_004

月額プランの期限を確認できます。問題なければ「次へ」をクリック

 

月額プランの期限を確認できます。

解約したらすぐに見放題作品が視聴できなくなりますので、期限をきちんと確認しましょう。

 

問題なければ「次へ」をクリックします。

 

 

5.アンケートに答えて「解約する」をクリック

U-NEXT解約_005

アンケートに答え、「同意する」+「解約する」をクリック

 

最後にアンケートに答えた上で、最下部の「同意する」ボタンにチェックを入れ、「解約する」をクリックすると解約手続きが完了します。

 

 

 

★Fire TVでU-NEXTに申し込んだ人の解約方法

Amazon Fire TVやFire TV Stickなどを使い、Amazon経由でU-NEXTと契約した人の解約方法です。

 

Amazonアカウント内での解約作業が必要

 

Fire TVなどでU-NEXTへ登録した場合は、AmazonのWEBサイトで解約手続きをする必要があります。

 

◆Fire TVって何?って人はこちらの記事も是非どうぞ

Fire TV Stickの本当の魅力【VOD・音楽・スマホをフル活用】

続きを見る

 

 

1.AmazonのWEBサイトにログイン

U-NEXT_Amazon解約001

WEBでAmazonへログインします

 

パソコンなどでAmazonのWEBサイトにログインしてください。

 

 

2.「アカウントサービス」を選択

U-NEXT_Amazon解約002

「アカウントサービス」をクリック

 

「アカウントサービス」をクリックします。

 

 

3.「アプリライブラリと端末の管理」を選択

U-NEXT_Amazon解約003

「アプリライブラリと端末の管理」をクリック

 

「デジタルコンテンツとデバイス」-「アプリライブラリと端末の管理」をクリックします。

 

 

4.「定期購読」を選択

U-NEXT_Amazon解約004

「定期購読」をクリック

 

左側「管理」-「定期購読」をクリックします。

 

 

5.「アクション」を選択し「自動更新をオフにする」を選択

4で「定期購読」をクリックするとU-NEXTが一覧に表示されますので、「アクション」を選択した上で「自動更新をオフにする」を選択すると解約手続き完了です。

 

 

 

★iOSアプリから登録・サービス追加をした人の解約方法

AppleIDでの自動課金でU-NEXTを利用している人の解約方法です。

iPhoneやiPadからU-NEXTのサービスを追加して利用している人は以下を参考に解約をしてください。

※画像はU-NEXTのヘルプにある画像を参照させていただいています。

 

 

1.iOSアプリにログイン

U-NEXT解約_AppleID_001

ログインし「マイページ」に移動

iPhoneなどでiOSアプリにログインし「マイページ」に移動します。

 

 

2.「アカウント設定」を選択

U-NEXT解約_AppleID_002

「マイページ」内の「アカウント設定」を選択

「マイページ」-「設定・サポート」内の「アカウント設定」をクリック(タップ)します。

 

 

3.「契約内容の確認・解約」を選択

U-NEXT解約_AppleID_003

「アカウント設定」内の「契約内容の確認・解約」を選択

「アカウント設定」-「契約・決済情報」内にある「契約内容の確認・解約」をクリックします。

 

 

4.「定額制サービスを停止」を選択

U-NEXT解約_AppleID_004

「定額制サービスを停止」を選択

「契約内容の確認・解約」内にある「定額制サービスを停止」をクリックします。

クリックするとAppleIDのアカウント管理画面に遷移します。

 

メモ

もし「定額制サービスを停止」ボタンが表示されていない場合は、AppleID課金による申し込みをしていない可能性があります。

WEB等でU-NEXTにログインして確認しましょう。

 

 

5.サブスクリプションから「U-NEXT」を選択

 

U-NEXT解約_AppleID_005

「サブスクリプション」内の「U-NEXT」を選択

AppleIDアカウント管理画面に遷移後、「サブスクリプション」内の「U-NEXT」を選択します。

 

 

6.「サブスクリプションをキャンセルする」を選択

U-NEXT解約_AppleID_006

「サブスクリプションをキャンセルする」を選択

更新日を確認し、「サブスクリプションの編集」から「サブスクリプションをキャンセルする」をクリックします。

 

 

7.キャンセル内容を確認し「確認」を選択

U-NEXT解約_AppleID_007

「確認」を選択

キャンセル内容を確認し、問題なければ「確認」をクリックします。

 

 

8.「サブスクリプションをキャンセルする」が表示されなければOK

U-NEXT解約_AppleID_008

「サブスクリプションをキャンセルする」が非表示なのを確認

「サブスクリプションをキャンセルする」が非表示になっていれば、解約手続きは完了です。

もし表示されている様でしたら、再度1から順にお試しください。

 

 

その他の解約方法

「U-NEXT for BIGLOBE」や「U-NEXT for So-net」など特定のサービスユーザーの為にU-NEXTのサービスをセットで展開しているものもあります。

そういったサービスを利用している人は、各サービスにログインし、契約サービスやオプションサービスからU-NEXTを解約すればOKです。

 

 

また、WEBやアプリ経由ではなく、直接U-NEXTに問い合わせをしたい場合は以下のU-NEXTカスタマーセンターへ連絡してみましょう。

 

◆U-NEXT問い合わせフォーム

ココから

 

◆U-NEXT電話問い合わせ窓口

ユーネクスト カスタマーセンター
電話番号:0570-064-996
受付時間:11:00~19:00

 

 

 

U-NEXTの退会方法

U-NEXT解約記事_005

 

レンタル・購入した作品も視聴できなくなりますし、ポイントも失効してしまいますが、それでもU-NEXTからアカウントや登録情報を削除したい人は「退会」をしましょう。

 

1.全てのサービスを解約する

今回の記事でもご紹介している方法で、U-NEXTの月額プランやNHKオンデマンド等の全てのサービスを解約します。

 

2.親アカウントでログイン

U-NEXTの親アカウントでU-NEXTにログインします。

 

3.「アカウント設定」へ移動

「アカウント設定」へ移動します。

 

4.「契約内容の確認・解約」を選択

「契約・決済情報」内の「契約内容の確認・解約」を選択します。

 

5.「アカウントの削除」項目を選択

「U-NEXTのアカウントを削除する場合は、こちらから手続きを行ってください」などの案内が表示されていますので、案内に従ってクリックします。

 

6.「アカウントを削除する」をクリック

退会(アカウントの削除)の注意事項に同意(チェックボックスにチェック)の上、「アカウントを削除する」をクリックします。

最終確認案内にも「はい」で同意すれば退会手続きが完了となります。

 

 

以上、U-NEXTの解約・退会の手続きはわずか数分で完了してしまう程簡単です。

解約が楽ちんですと、安心して利用できるんですよね。

 

31日間無料体験を試すだけでU-NEXTの良さが分かります。止められなくなるほど楽しいですよ!

U-NEXT 31日間無料体験

 

 

-U-NEXT, 動画配信サービス

© 2025 たかの 三昧BLOG